こんにちはmymykenshinです。今日は5営業日ぶりのプラスです。
苦しかったですね
さて日銀の発表から嵐の48時間でした
少し落ち着いたところで株式市場の影響を総括すると
PR
上限が0.25%から0.5%になったとしても、ダメージは 全く大したことないと思います。
なぜなら 私ですら、この変化は そろそろかなと
ただ そう思っていたら黒田さんが円安に150円台になっても頑固に変えないから、任期中は変えないんだなと
経済評論家も そんな話をしていました。
そして10年固定金利は、春からここまで0.2~0.3%上がっていたんですよ。つまり織り込んでいたということです
私は住宅ローンを変動金利にしたことなくて、今も10年固定で0.64%で借りています。
変動金利がずっと安いままなのは知っています。ですが、今のような事態になると焦るじゃないですか
それだったら変動金利に+0.2%ぐらい払ってやるわという気持ちで10年固定にしています
今が10年で0.87でしょ。私が契約したときは最安値だったはずです。
しばらく変動金利は変わらないと思いますが、たぶん10年固定は 3~6か月で1.0%になると思うな
今の人たちは7~8割が変動金利だという
そういう状況なので、今から大きく動くことはほとんどない。つまり経済への影響は限定的ということです。
一番怖いのは 短期がマイナス金利解除されてゼロになって、ゼロ金利も解除されるタイミングです。1年以上後だと思いますが、そうなると今の0.475%は すぐに1%になって びびった7割の人は固定金利への変更をするでしょう
そんな感じなので、この変更で大きな影響はないのですが、為替は円高にふれて戻ってこないので、これは輸出企業には結構大きな痛手です
となるとハイテク株は重くなり指数は上がりにくなるということです
今回の件で日経平均の上昇波動が否定されてしまったので、もう少し大きなチャートで見ると
やばいほど美しい三角持ち合いだったというオチです(ーー
1年間 うだうだ動いて わかったことは ずっと三角持ち合いの中を上がったり下がったりだったということです。
流れが変わるには、赤い線を上にブレークするしかないようです
マザーズはここで踏ん張りどころです
頼みの13週移動平均は まだギリギリ上昇しています。
ですが本当にギリギリです 切り返さないとやばいです
楽天のROOMというのをはじめてみました。私のお気に入りの商品をあつめています。よかったら訪問してください。
株式投資に楽天マガジンを超絶推奨する理由↓
個人が勝つための株式講座33 株に勝ちたければ情報投資しましょう。 - 個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道www.wininvest777.net
※よかったらポチお願いします。
PR