個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道

個人投資家で儲かっている人は1割と言われています。個人で投資に勝つのは不可能ではありません。このサイトで勝つ方法を書いていきます。

相場雑感 大物が様子見ムード 4月は緩やかに上がってGW後下がるかも

こんにちは、mymykenshinです。う~ん、今日も苦戦しましたね。実現益<含み損

の状態が継続です。

そして今日は日経平均が前回高値更新という。上がるサインが出ていきます。

 

皆さんのおかげで人気ブログランキングのポイント上昇中です。引き続き、ランキング上位を目指しているので、ポチをお願いします。


サラリーマン投資家ランキング

PR

 

①テクニカルとしては上昇

toyokeizai.net

だそうだ。私はテクニカルは、それほど詳しくないので人任せ。

 

4月に米国が高いというアノマリーや需給が良いことは知っていました。

長期投資家は買っていませんので、ヘッジファンドがはやして買っているだけ。

 

私が参考にしているサイトによると

************************

中長期目線で考える日経平均株価の2019年想定レンジ

19,000円~23,000円 上下幅4000円の場合
昨年末クリスマス暴落日経平均12/26安値18948.58円水準が
底値と考えました。

日経平均EPS1650円と想定
レンジ上限1650円×13.9倍=22935円
レンジ下限1650円×11倍=18150円
2018年5月以降のEPS上限値5/18H13.96倍 10/2H13.95倍
13.9倍をレンジ上限としました。
レンジ下限は、クリスマス暴落時の12/25L10.71倍の異常値から
やや上の11.0倍をレンジ下限にしました。

レンジ下限18150円~19000円
レンジ上限23000円
現在の株価水準での買いは、一般の個人投資家には黄色信号と考えます。
昨年から売り越しを続けている長期運用の海外投資家が、今年買い越したのは
1週のみですが、今後買い越しに転じた場合は上記レンジ下限までの下落の
可能性は低下し、下値水準は切り上がります。
世界景気減速のボトム
18年10-12月期
19年1-3月期
19年4-6月期
19年7-9月期
19年10-12月期
上記四半期のどこになるかは、トランプ大統領の中国とのいったんの
手打ち次第になります。
通商交渉の手打ちの時期と内容次第です。
しかし、今後もハイテク覇権争いは続くため今後の米中の冷戦は
長期にわたり株式投資の重しになる場面が来るでしょう。

***********************

なお予想に絶対はなくて、去年は21000円で底だと判断した投資家も多く、まさか19000円まで行くとはといった感じです。

 

cisはお休み

相場がみえなくなって休むそうです。もし底値19000円、高値23000円とすると、今は中途半端に高いですね。

 

私も両建てしながら、ときどき買いを売って、安いところで買いもどそうとしているけど。

なかなかうまくいかない。

上がってくるので、本当は買い主体にするべきだったのかもしれません。

 

PR

 

米中の対立は期待できるのか?

 

米中の話し合い進展期待で株が上がっています。それもメディアが根拠もなく書いているだけ。

真実はどうあれ、それで上がるので、とりあえず結果を待ちましょう。

追加関税はないのでしょうね。

 

米中の話し合いが不発に終わって株が下がるストーリー(確率3割)

 

何の進展もなく延期のケース(確率6割)

 

すばらしい合意にいたった(確率1割)

 

私の感覚としては、こんな感じかな。3つ目はサプライズで、上がるでしょうね。ただ、それはあり得ないと思いますけどね。中国の暴走を米国が止めたい図式なかで、米国が中国に譲歩するなら最初からやらないのではないかと。

 

とにかく、ガマンの待ちの展開ですね。

 

 私もガマンが嫌になってきました。ブログ運営していなかったら休んで遊んでいたい展開です(^^)

 

 

株式投資に楽天マガジンを超絶推奨する理由↓

個人が勝つための株式講座33 株に勝ちたければ情報投資しましょう。 - 個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道www.wininvest777.net

 ※よかったらポチお願いします。


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

PR