おはようございます、mymykenshinです。昨日は500円安いくかと思ったら終わってみると430円安 21,025円で終わりました。そして夜22:30に雇用統計発表。
かなりひどい数字でした。
皆さんのおかげで人気ブログランキングのポ2イント上昇中です。引き続き、ランキング上位を目指しているので、ポチをお願いします。
PR
①為替は111円をなんとか保ったが
私は現在空売りばかりなので、雇用統計の数字が悪いのを見て、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ーーーーって。
瞬発的に円高にふれダウ先物はぐんぐん下げて、日経平均先物も-70円
こりゃ今晩大暴落か?
とワクワクしていましたが、意外とNYダウは冷静で下げ幅を縮小。
円も111円を割りましたが、また回復しています。
そして日経平均先物も+80円で終わりましたので来週明けは若干戻すスタートになりそうです。
為替の時間足
金曜日の朝から見事な下げっぷりで、なんとか111円に
日足です
これを見ると111円に節目がありますので、この水準を粘るのはわかります。ですが、この水準を割ると次の節目は110円です。
111円を割ってさらに下げていくか。111円を死守して、まだ上昇波動が続くか?
現時点ではわかりません。
前にも少し書きましたが、現状のファンダメンタルズはよくありません。
ですから私は111円を割ると思っています。でも、現実に、ここから切り返して上昇波動に転じるならば、空売りポジションは解消し、また相場を見ることになるでしょう。
こういうスタンスが「相場のことは相場に聞け」
ということです。自分の仮設と逆にいったときに「いや相場がおかしい」と粘ってしまう人がいますし、かつての自分がそうでした。
それは、自分の知らない何か別のことが起こっているのかもしれない。と思うべきなのです。
②結局米中の交渉次第なのかな
ロイターが雇用時計の解釈を出している
総じて、「反動減じゃないの」って程度ですね。数字は衝撃的に悪かったものの、FRBは軌道修正しないはずだし。
そんな感じでダウも戻したのかもしれません。意外と冷静だった。
パニックになれば、私は週明けから大儲けだったのに。残念ですね(^^;
ずっと雇用統計を見ていて、これだけの数字でパニックに陥らないのは2つ予測できて。
一つは米中貿易交渉の行く末をに期待していることはあると思います。次の期限で、双方が関税を取り下げる噂が流れています。
もう一つはFRBが経済数字がこんなに悪いんだから金融縮小なんてやめちゃえというパウエル発言を期待しているのかもしれません。
でも米中の関税の取り下げ期待はマーケットが勝手に期待しているだけで、私はないと思いますね。というのも、関税をかけあって不利益はどっちが多いかというと中国なのです。なので、中国側から余程のお土産がないとトランプが応じるはずはないのです。
それは米朝会談で如実に出ました。北朝鮮がミサイル飛ばせなくなったら、核施設完全廃棄まで交渉には応じないと言い出しました。本当にアメリカご都合主義と言わざるをえない。
それとパウエルも何を考えているかわからないからね。米中交渉とFRBはよく見ていかなくてはならない。
ダウの時間足ですが、下げすぎの反動にしか見えないですね。
③そして日本のマーケット
ここに来て、年明けから堅調するマーケットの原因についてなんとなくわかってきました。
現物は中長期が日本から撤退していて先物買いは、2018年の大幅な先物売りの買い戻しのようです。去年の5分の1程度と聞きました。
そしてクジラの断続的な買い。
こういう買い手で上げたと思われます。
いずれにせよ、日本経済の状況を無視したもので、いなくなったらいよいよ買い手不在となり、恐ろしいことになるでしょう。
PR
④まとめ
色んな要素を見ていて、現状は空売りをしながらノンビリ待つのが得策かなと思います
多少上がってもさらに上がる雰囲気じゃないしね。
株式投資に楽天マガジンを超絶推奨する理由↓
個人が勝つための株式講座33 株に勝ちたければ情報投資しましょう。 - 個人投資家でも勝てる道 人の行く裏に道www.wininvest777.net
※よかったらポチお願いします。
PR